Furboを実際に使っている方は、Furboをどう思っているのでしょう?
この度はフレンチブルドッグのレモン(Raymond)くんとお住まいのジョナサンさんにインタビューさせて頂きました😄
実はレモンくん、『EURO24 テレビでフランス語』で「フレンチブルドッグ・レモンの日本発見!」というコーナーを持っていた事で可愛いと話題になったワンちゃんです✨
「おやつ」はワンちゃんにとって魔法の言葉。
寝ていても、この言葉を聞くと起き上がり、きちんと座って満面の笑みを浮かべます。中には、言われてないのに一生懸命「良い子アピール」をする子も。ワンちゃんにとっても、おやつは特別なのでしょう。
今回は、手作りおやつを取り上げます。
おやつの前に確認したいこと
ワンちゃんが1日に摂るべき総カロリーをご存知ですか?
獣医さんによれば「おやつは、総カロリーの10%を超えないように」、また「小型犬の肥満は心疾患につながることが多く特に要注意」とのこと。
ダイエットが必要?
米国の獣医さんは、1週間に体重を1~2%減らすことを推奨しています。
毎日の食物摂取量を15~20%を減らす一方で一日の食事回数を増やし、これを6~8週間続ける方法を紹介されています。
ダイエットで問題なのはおやつ。
既に習慣となっていれば全面カットは厳しいですから、野菜の切れ端などを利用してはいかがでしょうか(米国の獣医さんからのお勧めはニンジンだそうです)。
ワンちゃんは果物が大好きですが、ブドウなど食べさせてはいけないものもある上に、果糖は体内で脂肪に変わるためダイエット中は不向き。
従来がビーフジャーキーだったらダイエット中は鳥のササミに切り替える等、カロリーの少ないものを選ぶ方法もあります。
おやつのカロリーダウン
ネットでは、Cookpadなどでワンちゃん用のさまざまな手作りおやつのレシピが紹介されています。
最も一般的なのはクッキー。
最近は、主材料の小麦粉をライ麦粉に変えて歯ごたえを出したり、全粒粉でミネラル類の摂取を強化したり、おからを利用してカロリーダウンを図るものもあります。
以下の表でもお分かりのとおり、主材料の総カロリーは、おからが断然低いです。
小麦(全粒を含む)・ライ麦は炭水化物を多く含み体内で糖質になって吸収されるため、ダイエット中は避けたいところ。アレルギーや消化の問題がなければ、おからはダイエットには非常に有益ですが、脂質も意外と多いです。
フードの成分と照らし合わせて脂質全体の摂取量を確認する必要があるかもしれません。
なお、ライ麦粉やおからの生地にツナギで卵を加えると、その分カロリーが増えます。
また、食物繊維の摂り過ぎは必要な栄養素の吸収を阻害し、消化不良や下痢を引き起こす可能性もあります。ご注意ください。
おから | 薄力粉 | ライ麦粉 | 全粒粉 | |
---|---|---|---|---|
総カロリー (100gあたり) |
111 |
368 |
351 |
328 |
炭水化物 (単位:Kcal) |
55.2 |
303.6 |
303.2 |
272.8 |
脂質 |
32.4 |
15.3 |
14.4 |
26.1 |
タンパク質 |
22.4 |
32 |
34 |
51.2 |
その他 |
●ビタミンK,E,B1、およびカリウム、カルシウムが豊富 ●アレルギー注意 ●食物繊維豊富 |
●ビタミンB1が豊富 | ●ビタミンE,B1,B6およびマグネシウム、リン、鉄、亜鉛等のミネラルが豊富 | ●ビタミンE, B1, B6、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛等のミネラルが豊富 |
齧れば満足
ダイエット中は、ワンちゃんも必死になって食べ物を何回も要求します。要求の度に「ダメ」と言い続けるのも辛いし、おやつを与えれば本末転倒。そこで時々骨を齧らせてあげれば、食欲もまぎれる上に歯もキレイになります。
ただし、誤飲などのアクシデントを予防するため与え放しにはしないでください。
消化の良いおやつ
以前、手作りのカッテージチーズをご紹介しましたが、食欲がないワンちゃんに、もう一品ご紹介したいと思います。長時間に渡りお家でひとりぼっちになると、アレルギー等の問題がなければ栄養補助にも役立つでしょう。
サツマイモとヨーグルトのアイス
用意するもの:サツマイモ(直径6cmまで)、ヨーグルトを適量
(1) サツマイモを水洗いしてアルミホイルにくるむ。170℃に熱したオーブンで30分焼く。
「え、なになに何か作ってくれるの?💛」
(2) サツマイモを常温まで冷やした後、マッシャーで潰す。
(3) ヨーグルトを加えてペースト状になるまで練り、ペーストを製氷皿に入れて凍らせる。
サツマイモの量は個々のワンちゃんの消化状態によるため「適量」としています。加熱はレンジでもOKですが、オーブンでじっくり焼くと甘みが増して香ばしくなりワンちゃんの食いつきが良いようです。
できあがり!「わーい💕はやくはやく~!🐶」
ホエイ
ヨーグルトの透明な上澄み液で、これにも栄養があります。ワンちゃんにアレルギー等の問題がなければ是非ご利用ください。
総カロリー(100gあたり) |
362 |
炭水化物(単位:Kcal) |
308 |
脂質(単位:Kcal) |
10.8 |
タンパク質(単位:Kcal) |
50 |
その他 |
● ビタミン類(B1,B2, B6)カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富 ● ナトリウムがやや多いのでご注意ください。 |
ホエイパウダーも市販されていて、フードが食べられない場合には振りかけとして(小さじ単位で)使ったり、摂水量が減る場合には水に溶いて与えたりするのに便利。
なお、ホエイには利尿作用があるので、ご注意ください。
手作りおやつは、良い材料のみで作られるだけに変質する前にワンちゃんに食べて欲しいものです。
保存する際は、1回分ずつラップでくるみ空気にふれさせないようにして冷凍し、油脂を含むものは2週間を目途に使い切りましょう。